自分の親も70歳を超えているが、今の70歳は老人と呼ぶのがはばかられるほど元気だし、若い人よりよほど勤労意欲が高いと感じる。
まだ30代なのにセミリタイアとか言っている人がいるのに、70歳を過ぎてなお、新しい仕事にチャレンジしようという人が、僕の周りには多い。
先日、いつもお世話になっている方が、70歳(古希)を迎え、完全に退職することとなり、今度は自分で個人事業主として事業を始める、というので、色々とお手伝いをした。
続きを読む自分の親も70歳を超えているが、今の70歳は老人と呼ぶのがはばかられるほど元気だし、若い人よりよほど勤労意欲が高いと感じる。
まだ30代なのにセミリタイアとか言っている人がいるのに、70歳を過ぎてなお、新しい仕事にチャレンジしようという人が、僕の周りには多い。
先日、いつもお世話になっている方が、70歳(古希)を迎え、完全に退職することとなり、今度は自分で個人事業主として事業を始める、というので、色々とお手伝いをした。
続きを読む仕事の打ち合わせで横浜に行った帰り、武蔵小杉で飲もうと思ったのですが、どこも満席。仕方なく、ホームグラウンドの溝の口へ戻ってきました。
時間は20時を回っていたので、さくっと飲んでさくっと帰ろうと、人通りの少ない溝の口南口へ下り、向かった先は「もつ焼きのんき 溝の口店」。
南口には区役所の前に、もうひとつ「のんき」という串焼き屋さんがあるのですが、こちらとは全く関係のないお店とのこと。
「串焼き」と「もつ焼き」で異なるようです。
↓ 「串焼き」の「のんき」のレポートはこちら。
溝の口南口の居酒屋 串焼のんきで刺身の3点盛りとスタミナ盛りを堪能してきた。 - たかもブログ
今回は行ったことのなかった、こちらの「もつ焼きのんき」に行ってきました。
続きを読む昨日もペヤングソース焼きそばを食べたのに、餃子とビールのパッケージに魅かれて、2019/02/04発売のペヤング「ギョウザじゃんやきそば」を買ってしまいました。
このパッケージはずるいですね。
ビールと餃子とシメの焼きそばを連想させますし、酒のつまみにも合うように作られているとのことなのです。
酒飲みが興味を抱かないわけがない。
ということで、早速実食してみました。
続きを読む本日、今年入って初のゲームアプリをリリースしました。
内容はボタン連打するだけの、いたって簡単なカジュアルゲームです。
ステージが進むと、どんどんババアが進化する、進化形ババアゲームの新作です。
何も考えずに誰にでもプレイできます。
3度の飯よりババアが好きな方には大好物だと思います。
ダウンロードはこちらから
AppStore:https://apple.co/2GmmRT5
GooglePlay:http://bit.ly/2MO6IqT
※iPhoneアプリは容量削減をして、2019/02/03にアップデートをかけています。
半分くらいの容量になる予定なので、容量を気にされる方はもう少々おまちください。
ドンキ・ホーテで、レトルトカレーの「LEE 辛さ×30倍」なるものを発見したので、早速購入してきました。
今まで知らなかったのですが、LEEは毎年期間限定で辛さ30倍カレーを売っているとのことです。
辛さ20倍はたしか体験したことがあったのですが、30倍は初めてです。
初体験には多少の痛さはつきもの、ということで覚悟のうえ実食してみました。
僕は辛さに強い方ですが、僕なりに感じたことと、身体に起こったことについて書いてみたいと思います。
続きを読む僕は川崎駅の周辺が大好きです。
川崎駅は色街でもあり、ギャンブルの街でもあり、昼からやっている居酒屋もかなりある飲みの街でもあります。飲む買う打つ、の男のロマンがすべて揃っています。
しかし、治安が悪そうでいてショッピングには最適、明と暗が入り混じったような感じがたまりません。
JR川崎駅から京急川崎駅方面へ歩いて、市役所や競馬場を散歩すると、人間の欲望、社会の明暗を感じられるようで、そこに酒の酔いが合わさると何とも言えない、トリップ感を味わうことが出来ます。
僕は会社を平日にばっくれたら、どこに行こうかと考えると、真っ先に川崎駅を目指します。禁断のトリップといえば川崎なのです。
続きを読む先日、制作者は「タダでやってよ」には断固として対応すべきではない、という話を読みました。
たしかに共感で、多くの人が出来ない技術を持っている人、ましてや、それを仕事にして稼いで生活している人、の技術を安易に無料で提供して欲しいなんて言うものではないと思います。
僕にはあいにく友達と呼べる人がほぼいないので、そういった依頼をされることはあまりありません。
しかし、昔の同僚などから、「相談に乗る、話を聞く」といったレベル、PC設定などをやってくれないか?などの相談は時々あります。
ぼくも「会社の次の仕事に繋がれば」と思って、なるべく人からの相談やアドバイスくらいは、自分にできることであれば相談には乗るようにしています。
なんでもかんでも金に結び付けようとは思いませんが、「タダでやってくれ」はなんだかモヤモヤする時がありますよね。
僕が制作業界の人間だからか、デザイナーやイラストレーター、エンジニアには、「ちょっとやってくれない?あ、タダで」というお願いを受けるという話をよく聞きます。
断ってケチとか言われなくないし、頼まれたもの負けみたいな感じになる時もあります。
そもそもどうして、こうも我々制作者は、職業にしていることをタダでやってくれ、と不躾なお願いをされるのでしょうか?
続きを読む最近のセブンイレブンは、カップラーメンがバラエティーに富んでいて、どれを選んだら良いか分からないほどに迷います。
蒙古タンメンに納豆を入れて食べようか、それとも名店の味を楽しもうか、200円そこそこでラーメン博物館を楽しめるかのような錯覚を覚えます。
カップラーメン選ぶならセブンイレブンです。
しばらく迷った末に、新発売の商品の中でも、一番インパクトのあった「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」を選びました。
ラーメンにモツってあまりみたことありません。
蟻月って名前も食べ物屋にしては珍しい。
ということで、珍しい名前の珍しいラーメンを選びました。
続きを読む