たかもブログ

お酒、スマホゲーム開発、Web制作のことなど好きなことを何でも書いています。事実のみすべて主観です。

ログインできなくなった!とすぐに騒ぐ人たちはどうしてそうなっちゃうのか。

f:id:takam0:20170112134552p:plain

僕は仕事柄、WebサービスやWebサイトを作ったり使ったりしていますが、ログイン出来ないと騒ぐ人達によく出会います。 

最近では銀行振り込みから顧客管理までビジネスでネットを使うシーンが多くなってきました。当然のことながら、それらを使うにはログインする必要があります。

しかし、便利になった反面、事あるごとにログインできなくなったと騒ぐ人が増えているように感じます。

特に、ちょっとWebサービスを使いこなしている風のITおじさんが色々なサービスに登録しちゃって、あれもこれもログインできなくなっているような場面を見かけます。

Webサービスにログイン出来ないと問い合わせしてくるような方も、大抵は登録されている情報と自分の認識していたログイン情報が違うということが多いです。

ログインできなくなった、のではなくてログイン情報を忘れているか勘違いしているのです。

便利なWebサービスが出来ている反面、サービスに人間が追い付いていないのではないんじゃないか、と思ってしまう程ログイン出来ないと騒ぐ人が増えてきているように思います。

つい最近の出来事では、妻がAppleIDでログイン出来ない!と騒いでいたのが記憶に新しいです。

僕が実際に対応した経験を踏まえて、ログイン出来ないと騒ぐ人の傾向を書いてみます。

ログイン出来ない人は他人を巻き込んで騒ぐ前に、こんなことはないのかな?と指さし点検してもらると、サービスを運営している方々も助かるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

 

ブラウザの保存をあてにしてそもそもパスワードなどを管理していない。

COOKIEの保存を当てにしていて、保存期間が切れたと同時にログイン出来なくなったと騒ぐ人がいます。

そもそもログイン出来ないのではなくて、ログインしていないのです。
どこの会社でも新しいPCに変えたと同時に色々ログインできなくなって騒ぐ上司っていないでしょうか。

特にこれからはITだ!と言っている中高年にこういった現象が多くみられるように思います。管理職なのに自分のログイン情報も管理出来ないのは誰?

 

自分の持ってるどのメールアドレスで登録したのか忘れちゃった。

PCメールで登録して、その後に追加で携帯メールを登録したりしている人が、自分はどっちのメールアドレスを登録したのか分からなくなっちゃっていることがよくあります。

近年、携帯やら会社やらgmailやらでメールアドレスをかなり手軽に持てるようになりました。SNSで複数アカウント作って悪だくみしているうちに、どのアドレスがどのアカウントか分からなくなっちゃうような人もいるようです。

本当に使うアカウントだけ作りましょう。

 

SNSのアカウントで登録したのか、メールアドレスで登録したのか忘れちゃった。

最近のWebサービスはTwitterやfacebookアカウントでも登録できるようになっています。どのサービスはSNSで登録していて、どのサービスはメールアドレスで登録したのかわけが分からなくなることは僕もよくあります。

僕の場合はSNSで登録するようなサービスは、大体お試しで使ってみた程度のサービスなので分からなくなった時点で速やかにログインをあきらめます。

 

そもそも本登録まで終わっていない。

Webサービスには仮登録で送られてきたメールに記載されている、本登録用のURLをクリックしないと、登録が完了しないサービスもあります。

本登録してないと、登録しているつもりでもログインはできないのだ!!

スポンサーリンク

 

コピペしたらよく分からない空白が入ってしまった。

よくメールで教えて貰ったパスワードでログイン出来ないと騒ぐ人がいますが、コピ―ミスで改行コードや空白なんかも一緒にペースト しちゃう人がいます。

こういう場合、直接手打ちして貰うとたいていログインできます。
メーラーによってなのか分かりませんが、コピーした文字は目に見えないので、これはまだ許せる範囲かなと思っています。

 

大文字と小文字が間違っている。

 最近はセキュリティーの関係上で、英数小文字大文字混ぜろとかパスワードが複雑になってきています。どの文字を大文字でどの文字が小文字なのか、こんがらがってログインできない人もよく見かけます。

パスワードは紙に書いて保存してはいけません、という話を新入社員で入ったシステム会社の情報セキュリティー講習で習いましたが、騒ぐくらいならどっか書いとけ!と思ってしまうのは僕だけでしょうか。

 

パスワードの文字数がサービスによって異なるので勘違いしている。

パスワードの文字数はサービスによって異なります。
最近では結構多めの文字数で入れないとエラーではじかれるようなサービスが増えてきました。

共通で使っていたパスワードの文字数が、最近のサービスだと少ないということもよくあります。(実際、僕はよくあります。)

 

 

個人情報保護法というものが出来たせいか、個人情報にはうるさい割に個人情報の管理を他人任せにしている人がWebサービス界隈では増えているように感じます。

大切な自分の情報は、自分できっちりと管理して欲しいものですね。

あともうひとつ、人に聞く前にまずはパスワードリマインダーを使いましょう。