たかもブログ

お酒、スマホゲーム開発、Web制作のことなど好きなことを何でも書いています。事実のみすべて主観です。

仕事が出来る出来ないは労働環境との相性なんだと思う。

あいつは仕事が出来ない、あいつは仕事が出来る。
会社にいると必ず人が人の評価をしたがる。

この仕事が出来る出来ないってどういうことなんだろう。

 

例えば大人数の会社でリーダーとして周りから信頼の厚い人がいて、この人が小さなベンチャー会社に転職した時に「大企業にいたのに大して仕事が出来ないな」なんて言われる場合がある。

実際仕事出来ると噂されていた人が転職して試用期間で契約を破棄されたという噂を聞いたこともある。

大企業では人数が多い故に役割分担がしっかりとしているので、その中でうまく立ち振る舞いが出来れば周りからの評価も厚いだろう。
しかしながら小さなベンチャーや制作会社などでは、なんでも出来ないといけない。

具体的にいうと見積書の作成などもそのひとつで大企業ではやったことない、という人もかなり多い。
スピード感にしてもきっちりとバッファをもったスケジュールで仕事をこなしても良い環境とスピードのみが要求される場合もある。

大企業できちんとした分担とスケジュールに沿って働いていた人がベンチャーなど小さな会社に入るとスピード感ややることの多さに途端についていけなくなってしまう。仕事が出来る、と言われていた人が途端に出来ない人になってしまう。

 

逆に小さな会社から大企業に転職した人が孤立してしまった、とか仕事が楽しくない、という愚痴を聞くこともある。
というのは大人数できっちり体制が組まれていると何かをやろうという時にピラミッド型に承認を得なければならない。ベンチャーなどでイケイケで提案、即行動していた人にとっては歯がゆいし、そこで果敢にも意見しようものなら異分子として扱われてしまい結果的には孤立したりして居づらくなってしまうようだ。

 

私の知り合いである会社で遠回しの戦力外通告をされ、転職した先で力を発揮し副社長まで上り詰めた人がいる。

水を得た魚というか、会社との相性が良かったんだな、と思う。

 

その会社の社風に馴染めば途端に能力を発揮できる場合もあるし、自分に合わない会社もある。

会社の関わっているクライアントやスピード感、ひとりに対して求められる仕事量と質、マッチすると仕事が出来る、マッチしないと仕事が出来ない。

 

よほど不器用で何やってもすっとろいとか特別な場合以外、仕事が出来る出来ないって結局相性の問題なんじゃないかと思う。